2013年3月8日
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
日立GEニュークリア・エナジー株式会社(代表取締役社長:魚住 弘人/以下、日立GE)は、このたび、資源エネルギー庁の「建屋内の遠隔除染技術の開発」プロジェクトにおいて、福島第一原子力発電所の災害現場における放射線汚染環境の改善を目的とした高圧水を用いる遠隔除染装置「Arounder*」を開発しました。
今夏をめどに、福島第一原子力発電所における原子炉建屋内の除染作業での活用をめざします。
原子力災害現場は、放射線汚染により極めて苛酷な環境であり、作業員の被ばく低減のためには、除染装置等を遠隔で操作することが必要となります。
日立GEは、こうした必要性にこたえるため、これまでの原子力施設における遠隔操作技術を活用し、原子炉建屋内での除染作業に対応した、高圧水を用いる遠隔除染装置を実現しました。
今回開発した遠隔除染装置は、建物の床・壁表面の放射性付着物を高圧水により洗浄し、同時に回収する機構を設けることで、除染後の汚染水拡散を防止し、建屋内環境の改善を行うことができます。また、原子炉建屋内での稼動を可能とするよう除染装置本体を小型化し、除染用の高圧水を噴射・回収するための除染ヘッド部にアーム機構を用いて床・壁面へ押付ける動作を実現しています。さらに、高圧水の供給・回収設備は、別置きのポンプやタンク等に対応し、除染装置本体との間はホースで連結する構成としています。
今回開発した遠隔除染装置「Arounder」の特長は以下の通りです。
図1 遠隔除染装置のシステム構成及び装置本体外観写真
項目 | 仕様 | |
---|---|---|
除染装置本体 | アーム型式 | 油圧シリンダ駆動リンク型 |
台車型式 | クローラ式(高さ50mmの段差を乗越え可能) | |
質量 | 台車:約800kg、アーム:約40kg | |
台車寸法 | W600×D1529×H1255mm(アーム及びヘッド部折畳み時) | |
ヘッド部ストローク | 450mm | |
回収装置 | タンク容量 | 1000L |
ケーブル・ホース | 長さ | ケーブル:100m、ホース:75m |
写真 操作卓外観
写真 コンクリートハツリ実施の例
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
日立事業所 原子力設計部 原子力メンテナンス機器設計グループ [担当:米谷]
〒319-1292 茨城県日立市大みか町5丁目2番2号
電話 0294-55-5473(直通)
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
事業企画本部 原子力事業企画部 経営企画グループ [担当:和気]
〒101-8608 東京都千代田区外神田一丁目18番13号
電話 03-4564-4378(直通)
以上